2017年10月20日
メッシュヘッドの顔が好きになれないとお嘆きの方には6DOOがオススメ
前回ブログで書いたオブジェクトが大量返却された件に関しては、次の日リンデンにチケットきったら、「そりゃおかしい!」っていうお返事とSIMリスタで無事治りました。
やっぱりおかしかったのですね。
おひさしぶりです。しょっぱなから挨拶抜きでスミマセン。
前回ブログのその後なんて誰も気にならないでしょうが、やっぱり報告しないことには落ち着かないなとしょっぱなから書かせていただいた次第です。
RLがお忙しでしたが合間の休みの日にBENTOメッシュヘッドに手を出してみました。
もちろん狙ったところは一番需要が多いであろうCATWA。
選ぶ基準はアプライヤーの多さなのだけれどね、どうも顔がわたしの好みでない。
エラと頬骨の高さと突き出た唇がどうしても好みでないんだ。
そうしたらなんかエラがはっていない娘が新製品で出て、この娘で行こうかとDEMOをお持ち帰りしてみた。
わたしの調整の仕方は付属のデモボディの頭部分の数値をすべて書き出してから、自分のボディを着用するのね。
たぶん絶対にこの数値にしなくてはならない頭の数値を書きだした数値に替え、アゴと唇の位置を書きだした数値に替えあとは自分のもとの数値で調整してできるかぎり自分のもとの顔に近づけていくのだけれど、どうしても突き出た唇が治せない。
インスタでアヒル口している女子を心底嫌悪するワタシとしては、アバターといえどもアヒル口は許しません。
ある程度はなんとかなるのだけれど横から見るとやっぱり突き出ているし、それ以上数値を変えると笑ったときの顔とかがおかしくなるのでこれ以上はダメ。
お友達の暹羅猫さんに前におしえてもらったMICIOの顔に近い[AK]メッシュヘッドとEgozy.Sveta のスキンアプライヤーをDEMOしてみたがやはりコレジャナイ感満載。
しかも横からみたらやっぱり唇突き出ている系。
ダメだ。どうやってもワタシの好みの顔にはならない。これはあきらめて現行のまま身体はメッシュ、頭はクラシックアバターで行くかと悩み暹羅猫さんに相談したところ、
「6DOOのメッシュアバターなら唇突き出ていないよ。スキンアプライヤーの数少なくてもMICIOさんスキン変えないじゃない」
母さん、目からウロコです。
メッシュボディなら対応するアウトフィットの数が多いほうがいいけれど、頭のスキンは変えないよワタシは。
そういうことで早速6DOOさんにいってBENTO MESH HEADをデモってみたら、あらまなんて扱いやすいの。
しかもわりと元のクラシックアバターの顔に近い顔が作れる。
買いましたよ。買いました。
スキンアプライヤーはクリエイターキッドをもらって、自分の現在使っているスキンのUUIDとったら簡単にスキンアプライヤー作れる。
注:わかる人はすぐわかるやり方。SLの公式機能を使ってUUIDとれるので、マイトレーヤもなんでも作れるのだが書いてしまうと「買わなくてもできてしまう」ので大っぴらにはかけません。 今回は自分の使っているスキンが6DOOさんのアプライヤーを作っていないから作成しました。マイトレーヤ、スリンクのスキンアプライヤーはちゃんと購入しています。)
BEFORE

AFTER

できるだけ前の顔に近づけたし、同じスキンを使用しているからあまり顔の印象変わっていないと思いません?
まだまだ調整の余地は残っているけれど、なかなかよい感じでできたかなと思います。
しかも顔の質感もきれいだしね。
表情はHAPPY DISPATCH製のHUDなのでかなりよいのよ。シンプルで使いやすくお値段もお手頃。
なかなか気に入っております。
しかもかなり安くすんだ。
6DOOさんのHUDが透明なので後ろの景色がうつりこんで見づらいのがちょっと大変なのだけれど、そんなに使うものではないので問題ないかな。
あと髪の毛に透過テクスが入っていると顔が消えてしまうという安定していない部分があるのだけれど、これはたぶん自作のアプラヤーを使ったせいかもしれない。 もともとのではそういうことは一切おきていなかったから多分自作アプライヤーの難点はそこにあるな。
やっぱりおかしかったのですね。
おひさしぶりです。しょっぱなから挨拶抜きでスミマセン。
前回ブログのその後なんて誰も気にならないでしょうが、やっぱり報告しないことには落ち着かないなとしょっぱなから書かせていただいた次第です。
RLがお忙しでしたが合間の休みの日にBENTOメッシュヘッドに手を出してみました。
もちろん狙ったところは一番需要が多いであろうCATWA。
選ぶ基準はアプライヤーの多さなのだけれどね、どうも顔がわたしの好みでない。
エラと頬骨の高さと突き出た唇がどうしても好みでないんだ。
そうしたらなんかエラがはっていない娘が新製品で出て、この娘で行こうかとDEMOをお持ち帰りしてみた。
わたしの調整の仕方は付属のデモボディの頭部分の数値をすべて書き出してから、自分のボディを着用するのね。
たぶん絶対にこの数値にしなくてはならない頭の数値を書きだした数値に替え、アゴと唇の位置を書きだした数値に替えあとは自分のもとの数値で調整してできるかぎり自分のもとの顔に近づけていくのだけれど、どうしても突き出た唇が治せない。
インスタでアヒル口している女子を心底嫌悪するワタシとしては、アバターといえどもアヒル口は許しません。
ある程度はなんとかなるのだけれど横から見るとやっぱり突き出ているし、それ以上数値を変えると笑ったときの顔とかがおかしくなるのでこれ以上はダメ。
お友達の暹羅猫さんに前におしえてもらったMICIOの顔に近い[AK]メッシュヘッドとEgozy.Sveta のスキンアプライヤーをDEMOしてみたがやはりコレジャナイ感満載。
しかも横からみたらやっぱり唇突き出ている系。
ダメだ。どうやってもワタシの好みの顔にはならない。これはあきらめて現行のまま身体はメッシュ、頭はクラシックアバターで行くかと悩み暹羅猫さんに相談したところ、
「6DOOのメッシュアバターなら唇突き出ていないよ。スキンアプライヤーの数少なくてもMICIOさんスキン変えないじゃない」
母さん、目からウロコです。
メッシュボディなら対応するアウトフィットの数が多いほうがいいけれど、頭のスキンは変えないよワタシは。
そういうことで早速6DOOさんにいってBENTO MESH HEADをデモってみたら、あらまなんて扱いやすいの。
しかもわりと元のクラシックアバターの顔に近い顔が作れる。
買いましたよ。買いました。
スキンアプライヤーはクリエイターキッドをもらって、自分の現在使っているスキンのUUIDとったら簡単にスキンアプライヤー作れる。
注:わかる人はすぐわかるやり方。SLの公式機能を使ってUUIDとれるので、マイトレーヤもなんでも作れるのだが書いてしまうと「買わなくてもできてしまう」ので大っぴらにはかけません。 今回は自分の使っているスキンが6DOOさんのアプライヤーを作っていないから作成しました。マイトレーヤ、スリンクのスキンアプライヤーはちゃんと購入しています。)
BEFORE

AFTER

できるだけ前の顔に近づけたし、同じスキンを使用しているからあまり顔の印象変わっていないと思いません?
まだまだ調整の余地は残っているけれど、なかなかよい感じでできたかなと思います。
しかも顔の質感もきれいだしね。
表情はHAPPY DISPATCH製のHUDなのでかなりよいのよ。シンプルで使いやすくお値段もお手頃。
なかなか気に入っております。
しかもかなり安くすんだ。
6DOOさんのHUDが透明なので後ろの景色がうつりこんで見づらいのがちょっと大変なのだけれど、そんなに使うものではないので問題ないかな。
あと髪の毛に透過テクスが入っていると顔が消えてしまうという安定していない部分があるのだけれど、これはたぶん自作のアプラヤーを使ったせいかもしれない。 もともとのではそういうことは一切おきていなかったから多分自作アプライヤーの難点はそこにあるな。
Comments
久々に見に来たよw
完璧じゃーん!
インワで今度見に行くぜよ。
完璧じゃーん!
インワで今度見に行くぜよ。
Posted by シャムネコ at 2017年11月03日 17:35
色々おついあいありがとねええ。
おかげで良い出来になったよ。
おかげで良い出来になったよ。
Posted by MICIO at 2017年11月19日 11:48