Posted by at

2014年01月30日

人体模型図の夜

昨夜、アーバンなクラブにてひさしぶりししょーに逢った。
SL時間だとほんの2、3日くらいでもなんだか久しぶりになってしまうのう。
最近また制作活動に入ったとかでひきこもり中なのかあまりクラブに顔をみせないようだ。

古いスキンがでてきたといってRedgraveのスキンを着用していたがRedgraveのほうがええなあ。
なんか影が多すぎて理科室にこんな人形いるよなっていうふうにも見えないでもなかったが。



こんなん。たまに夜ろうかを歩いていそうなアレ。

ちょっと見た目年齢あがったけれど、こちらのほうがいつも使用しているUniqueのスキンよりキレイだし男前だわ。
(前のスキン全否定www)

ししょーと話しているうちに何故か飼っていたペットが死んでしまった時の思い出話。
ししょーはぬこ、うちはプチ柴(小柴)
両方とも交通事故よ。
病死だと哀しくてもこれがこの子の運命だって思えるけれど、交通事故の場合は「自分が気を付けてあげていれば」っていう悔いが残ってしまうからねえ。

うちの犬は実は近所の農家のおうちで生まれた仔犬を1万円で譲りうけたのですが(小柴なのに)、次に犬や猫を飼うことがあったら保健所で死を待っている子を貰おうと思っております。

ネコは結構、元ノラを飼っている人やボランティアから譲りうけた子を飼う人が多いと思うけれど、犬の場合は大型犬は飼えないからチワワなどの小型犬でという犬種にこだわらなくてはならないパターンが多いせいか、どうしてもペットショップが多くなってしまうのよね。

岡本夏生さんのブログ見て考えさせられました。
たしかにペットショップの中にいるペットたちは場合によっては劣悪な条件下にいるよな。
新宿某所のペットショップなんて、水商売の人たちが買えるように夜遅くまであいているしなあ。
http://ameblo.jp/okamoto-natsuki/entry-11756953994.html

わたしは、当分、SLのペットをかわいがりますわ。柴犬いないな。



スキンは替えていないけれど、メイクアップタトゥーでえらいこと見た目ビッチです。

Das Model by Kraftwerk

英語版The Modelは世界的ヒットでしたがこちらはドイツ語版です。
ちょっとようつべで探してみたら、ふつうの笑っていいとも的な公開番組などで演奏していてびっくり。
そういえばドイツのパンクの歌姫、ニナ・ハーゲンも普通にお茶の間に出ていてえらくびっくりしたわ。
わたしはテクノポップはずっと日本のイエローマジックオーケストラ(YMO)が先駆者だと思っていたのですが、最初にクラフトワークあってそれからYMOだったそうです。



こちらは世界的に有名な英語版
The Model by Kraftwerk




全く関係ないけれど、ドイツ語で仕事するとか勉強するとかは「アルバイト」といいます。
後ろから見るときれいな人を意味する「バックシャン」の「シャン」はドイツ語で美しいを意味する「シェーン」からだそうです。
医学用語でドイツ語がつかわれていますが、日常つかわれる言葉にも結構ドイツ語はカタカナ外来語として日本語に入り込んでいるのよ。これは明治時代の学生たちが使用していた言葉がそのまま残ったそうです。  


Posted by Micio at 12:58Comments(0)生活全般

2014年01月28日

プロフのFeedのポスティングシステムが再開した

年末からずっと機能していなかったプロフページにあるFeedのポスティングシステムが一週間くらい前から復活したようです。
Feedを使用していない人のほうが圧倒的に多いかと思いますが、SL内Facebookみたいなものだと考えたら簡単かも。
いわゆる近況報告で、表示名を変更したりプロフのSLの写真を変更したりすると勝手にあげてくれたり、自分で撮影したSSをダイレクトにあげてくれたりするわけです。
いちいちデスクに取り込むとか、10LD払ってup loadする必要もありません。
気軽に撮影してキャプションつけて、ついでにLMもつくので気軽にメモ感覚で使うことができます。
もちろん、自宅などあまり公にしたくない場所などは任意で外して撮影することもできます。

それまではPickページを使って、写真を自分でuploadした写真に張り替えて自己紹介や自分のことを伝えるという方法が主流でしたが、Feedページができたことによってもっと簡単に無料でそれができるようになったわけです。

Pickページにあげたものは、任意で見えないようにしない限りは自分のフレのところでもわかるようになっています。
プロフページのところにある”Home"をクリックすれば、一発で友人の名前変更やプロフ写真の変更、最近あげたFeedが見られるようになっています。
Facebookでいうところに”ニュースフィールド”ですね。
ただフェイスブックと違って、そこがデフォルトページではないので私は滅多にクリックすることはない。

この機能、プロフを開くと最初にこのFeedページが開いて嫌でも目に入るのでいろいろ使える。
もちろん任意でFEEDページを見えなくして”About"という自分のプロフページに直接もっていくこともできますが、デフォルト設定では中身のあるなしにかかわらずFeedがプロフを開くと最初に目に入るページになります。

たとえばクリエイターさんなら、新商品をそこにのせれば店のLMもついてくるので自ら歩く広告塔になれるわけです。
自分の近況報告などもできるしそれなりに便利だったりするわけです。
今迄Pickでしあわせアピールしていたカッポロも、Feedページでは数に制限なく幸せアピールすることができますよ。
Pickでもそうだけど、しあわせアピールは女性のほうが多くて相手の男性は殆どしないというパターンが多い気がする。
やはり浮気をしたり二股をかけたりする時に不便だからかしらと深読み。
女性の場合はまわりの女子に対する牽制だろうなと思う。わたしもやったしやられたからよくわかる。
パートナーまで組むと、男性側も腹をくくってラブラブツーショット写真を載せるようになる気がする。

あと、個々の投稿にはフェイスブックでいう”いいね”が”Love"という表示であって、Loveボタンを押して評価することもできるしコメントを入れることもできます。
しかしそれもすべて自分のFeedページに”いつ、誰々さんのSnapshoptにLoveをいれました”っていうのも出てくるので、交友関係がある程度見えてしまうという不便さもあります。
ワケアリで伏せておきたい人は、そのスレッドを削除するか非表示にしておきましょう。

話は戻りますが昨年の12月終わりから突如としてFeedページにSSのポスティングができなくなってしまったのですが、リンデンのグリッドを見てもそのことについては何も書いていないようなので自分だけかと思っておりました。
とりあえずそばにいる人のプロフをかたっぱしからあけてみても、わりと頻繁にFeedを使用しているような人でも同時期からあがっていないので「わたしだけじゃない」と確信。
それからというもののソラマメ用のSSを撮影する度にためしにFeedにSSをポストするということもやってきましたが、何度やっても「失敗。あげられないよ」という表示が出るばかりであきらめていた矢先、たまたま近くにいた人のプロフを覗いたら、1日前にあげたポスティングがあがっているのが見えて復活したことを知ったわけです。

復活最初にやったこと。
とりあえずテストのSSを撮影して実際に投稿できることを確認。
ソラマメではモザイクかけて出したセルフポートレートをまた同じポーズで撮影してモロ載せしてみる。
Kill Billのコスプレを再びして九龍SIMで撮影しなおして載せてみる。

ああ楽しい。
とくにコスプレした写真は自分一人じゃあもったいないwww

flickrだとphotoshopなど使用して写真を加工する技術をもちあわせていないときっついみたいだが、Feedなら撮りっぱなしの出しっぱなし。加工できない見たままの素が出るので、ライティングやWindslight及び撮りかたなど工夫するようになるだろう(かな、、技術が進展していないが)
加工していない素だけあって、本人と大差ない状態が見られるのもFeedならではだな。



これがFeedのポスティングシステム復活の時にテストで撮ったものと同じものです。
技術向上していません。

アイム ソー・エキサイテッド!

最近みたスペイン発の飛行機ものパニック・コメディー。
マドリッド発メキシコシティー行きの飛行機の前輪が下りないというアクシデントに見舞われ、メキシコ・シティーには向かわずにマドリッド周辺を旋回しながら、胴体着陸できる空港を用意するのを待っている。
それを乗客に悟られないようにするため、エコノミーの乗客にはクスリを盛り担当CAを含めて全員眠らせる。
ビジネスクラスの乗客にはなぜかそれをやらないが、パーソナルTVシステムが使えない(そらそうだ、ナビで位置がわかるから)という苦情をビジネス担当の3人のCA(全員おねえ)を通り越して、コックピットにいるパイロット達に直接抗議に行く。
そんな乗客が簡単に入れる長距離線のコックピットって、、しかも副操縦士が酒たのんじゃっているし、、、やだよこんな飛行機T_T
しかも3人のおねえCAがメスカリン入りのカクテルを乗客どころかパイロット達にまで飲ませてしまい全員発情状態で酒池肉林。

胴体着陸って下手するとかなりの死傷者が出るくらい大変なんだよな、、、と乗る立場のわたしは夢に出そうなくらいこわごわみていました。
渡航歴はかなり多いのですが幸い胴体着陸にはあたったことがありません。
胴体着陸は勢いでネジでとめてあるだけのイスが着陸のショックで前へおしよせるので、飛行機の説明書に書いてある安全姿勢だとヒザから下がなくなる可能性があるそうです。
SAS出身者が書いた生き残りマニュアルでは、シートの上にあぐらをかきシートベルトと自分の胴体の間に枕などをいれる。(着陸時の衝撃によるシートベルトでの胴体切断を避けるため)
また頭と首部分はジャケットなどをかぶって後ろから飛んでくるものの衝撃を軽減させる(下手するとぶつかった衝撃で頭がもげるそうです)
このマニュアル、ハイジャックされた時の対処法まで出ておりました。
飛行機の椅子なんて薄いので銃弾は貫通させるのでタテにはならないそうですが、銃撃戦になったらダメ元で隣りの席の人と協力して腹ばいになってあたる確率を防ぐことだそうです。手りゅう弾がとんできたらあきらめるしかないようです。

ニューヨークから飛んだ飛行機がバードストライクでエンジンが止まり、飛行に支障はないけれど目的空港にはいかず引き返すって言われた時、あれがわたしの一番の修羅場だったわ。
バードストライクとは言わないけれど、飛び立った時に何かがぶつかってエンジンに巻き込んだ音と焦げたニオイでバードストライクって気が付いたわ。
飛行機の機体が水平ではなく右下がりのななめのまま着陸態勢に入ったとき、マジで死ぬかと思った。
この状態で着陸態勢って現地まで飛べるわけないじゃん、全然危ない状態じゃん。エンジンって片方とまっても大丈夫じゃなかったのかよ、、、これ大丈夫に思えないよ、死んじゃうよぉぉとこころの中で泣き叫んでおりました。
隣りの黒人のおねいさんと二人で手をにぎりあいながら、どうせならおにいさんがよかったと思う余裕もあり。

あれ経験しているから心の中でプチパニックおこしながら見たけど、結局大笑いしとりました。
おすすめです。


  


Posted by Micio at 14:32Comments(0)結婚生活

2014年01月23日

乳のことばかり考えていたT_T

昨夜、うちのクラブ内でほぼAFK状態でholuで「青い鳥(1997年にやった豊川悦司主演のドラマ)」を見ていた。
トヨエツが最近、資格通信教育のCMに出ているのだけれど、それが電車の中なもんで、もう頭の中にグローブの曲が~~トヨエツ~~わたしをさらって(ただしJRの夏服で)

あ、話がズレた。
とりあえずその「完結編」という総集編+その後っていうのをhuluで見ていたら、岡田君(仮名・フランス人)がログインしてきてIM。
ピコッツ(IM音)に反応して画面を見て、岡田からのIMに咄嗟に身構える。
条件反射ってやつかしらね。
最近、見知らぬ人から英語IMがくると議論にもちこむかケンカを売り出すか華麗にスルーするかのどれかになっている自分に気が付いた。

とりあえず岡田君はここ最近忙しいとのこと(やった♬)
とりあえず明日の日本時間の夕方(まあ、つまり本日、今現在だ)までは、ログインできないから、あいさつするためにログインした。
というだけのものだった。

岡田、、、あんたやっぱりわたしのこと好きじゃないwww
勝負でいえばわたしの勝ちだwww
で、いわなきゃいいのに、わたしってば0.1秒も考えずにそのことを言う(打つ)

「ふ~ん、すごい自信家だね。その自信tってどういう根拠からなりたっているの?」

あいつ、いつか寝首かいてやる。

ひまなので、今度は家の中で裸族状態。
シェイプがかわったのでXciteの位置などを調整して、いつでもオッケーの準備をしてみるが、一年以上使っていなかったもんで自慢じゃないがほぼ忘れた。
まあ、実際にこれ使いこなせるかっていうと使いこなせないし、ビーチクなどのクリックで出てくるチャット(ポルノ小説状の)がうざいというのが実情。
実際はビジュアルのみに使用っていう感じなのかなあ。
つけ乳のTangoはキレイなのだけれど、やはりフェイク感が抜けなくて買ったもののアンチになってしまった。

スキンやレイヤーなどについている胸の谷間も好きじゃない。あれもわたし目線だと不自然すぎ。
ブラつけている状態での谷間はオッケーだけど、ノープラ状態での谷間はシリコン入りの豊胸手術をほどこしたおっぱいを連想してしまう。
冷たいし寝転がっても形を保っているみたいな感じがしてイヤなのであった。

だから、わたしのこだわりは、ビスチェやきっちと下着をつけているような時は谷間つきのスキンを使い、ハダカ、もしくはノーブラ状態、補正がかからないようなかんじのブラのときは谷間をつけておりません。

Tangoの理想的な形はほしいけれど、ビーチクさえしっかりすれば見た目はそこそこキレイなおっぱいができるさ。

Lar'sというクラブのテーブルダンサーの中で、Tangoじゃないのにやたらキレイなお胸の子がいた。
その子の胸をガン見した結果(おっさん、目線だな) 多分、できる限りきれいに作った胸にビーチクのみ(ちちわなしか埋め込まれているか)を装着したものと見た。

それなら手持ちのXciteのビーチクでできるわよねとやってみたが、Xciteの場合はちゃんとちちわまで出したほうが自然なのでそれで調整。

まあ、わりと自分でいうのもなんだがそこそこきれいにできたので、セルフポートレートなどを撮ってみて、そのまま裸族ww。

とりあえず自主規制はしているが、FBのほうにはもろのせです。



胸はもうちょっとよい形にできそうかな?

Razzamatazz by Pulp

外の撮影場所はパリですな。
Rezzmatazz = 乱痴気騒ぎ
だそうです。

  


Posted by Micio at 18:46Comments(2)生活全般

2014年01月22日

情報くれたブロガーさん、心からありがとう

昨日、いつものアーバンなクラブにいたらししょーがやってきたので、ししょーに京急の出発の時のモーター音の話をしたら、100倍になって語られましたT_T
あかん、このにいさんもたぶん岡田(仮名・フランス人)と一緒だ。
この二人の共通点は手広くなんでもしっている。やはりKill Billの話きたときししょーに無理矢理ふればよかったわ。

ところで、本日ログイン前にSLmameを見たら、いくつかのブログでわたしが使用しているスキンショップ(衣料品も扱っております)が50%OFFだというじゃあないですか。
ええ、ドーンと買いました。
もともと買おうかどうか迷っていた同じスキン(Pale使用)の、MideumとDarkをドーンとね大人買い。
掲載してくれたブロガーさん、どうもありがとうです。
おかげでよいお買いものがでけました:D

誰得でもない自己満足SS




正直なところスキンを替えるこが大イベントなのは本人のみなのよね。
ファッションにあわせていろいろなスキンに替えるというおしゃれさんもおりますが、スキン替えれば顔も変わるということで大半の人にとっては一大イベント。
だが、残念なことに他人にとって一番どうでもいいことでもあったりするわけだ。
(だって、よほどのガン見しなければわからないもの)

今回は替えたわけではなくスキンのトーンを2色追加です。
まあ、これこそ洋服にあわせてって感じでしょうねえ。
パールがいちばん好きなのだが、この色は黒とかにあっても白には弱いんだ。
ミデアムくらいが一番なんにでもあうんだろうな。
そして一番色の濃いダークはやはり原色。

Damon Albarn

先日Blurで10年以上ぶりの来日をしたDamon Albarn.
わたしがずっと好きでありつづけている人です。
新しいソロアルバム出るそうで、いままでデイモンがかかわったプロジェクトのすべてを凝縮したビデオ。
世界的な大ヒットになったGolillazもデイモンのプロジェクトなんですよ。



Feel Good Inc, by Golliraz

iPodのCMでお茶の間に流れたアレです。







  


Posted by Micio at 14:35Comments(0)ファッション

2014年01月21日

愛がすべて

あいかわらず岡田君(仮名・フランス人)と議論の毎日。
すでにこれがお互いの日常と化していて、彼はわたしとディスカッションするのがSL最大の楽しみだそうだ。
なんて迷惑な、、、orz
そんな岡田君とも現在はFacebookつながりなので、もっと墓穴をほりましたとさ。

昨日、わたくしは母親と一緒に「川崎大師」に行ったのですが、それを言ってしまったがために始まってしまった。
日本人の考え方の基本は仏教にあると思う、、、という余計なひとことを言ってそこからキリスト教との考え方の違いが、、、これをいったらどうなるかっていうのを0.1秒も考えずに言う(打つ)わたしの悪いくせ。
本当に自分の速いタイピング能力を恨む一瞬。

ついでにナンパしてきた男子がイスラエル人でまたわたしは絡む。
そう、かれはユダヤ教徒。
「そもそも、キリスト教っていうのはユダヤ教から派生しているんだよねえ。ユダヤ教がなければジーザス・クライストは出現しなかったわけだ」
もう、調子づいているワタシ黙れよ。
結局のところ、わたしは父親譲りの議論好きにちげえねえ。
しかしすぐ論破されるのもわたしだwww

結局、片方でキリスト教vs仏教をかたりもう片方でキリスト教vsユダヤ教vs仏教を語っていた。
これでイスラムがきたらどうするつもりだったんだよ。
乱暴な言い方をすれば、キリスト教もユダヤ教もイスラム教も同じ神様を拝んでいるわけだから、わたしからいわせれば全員兄弟だ。
仏教は神様を拝んでいるわけじゃないから全くべつものだ、、、実際にフランスで「仏教は宗教じゃない。なぜなら神を崇拝しているわけじゃないからだ」といわれてなるほどなと思ったのでそれを言ったら、二人とも「神であろうと仏であろうと、それを崇拝しているなら宗教でいいんじゃねーの?」と言われてまたなるほどなと思う単純構造なわたしの頭。

いろんな人の考え方を聞くというのもわたしの肥やし。
しかしナンパ目的で声をかけてきたイスラエル人男子、とんだ女に声をかけたものだとなったらしくそのまんまフェイドアウトした。
終わらないのは岡田君、、、もう続きはフェイスブックでやろうぜ岡田T_T
あんたと出会ってからというものの本来の負けず嫌いな性格がトップに踊りでて、わたしは色恋沙汰に見放されたわ。



フォトスタジオを一般に使わせてくれるところで撮ってみた。
ちょっと新宿2丁目ティスト。

I can't give you anythin by The Stylistics

昨日、川崎大師に行くのに品川から京急に乗ったら脱力した。
噂には聞いてはいたけど発車するたびに気になる音が。
電車の発車時のモーターが稼働する音らしいのだが、これほどまでにスタイリスティックスの「愛がすべて」な音だとは、、、
タラリラリラリ~~が中途半端に終わるのでフラストレーションが、、、心の中で続きを歌ったわよ。
I can't give you anything~ but my love~ but my love~ って



そして京急のフラストレーションたまる発車の音。


絶対に続きを心の中で歌っている人多数。

  


Posted by Micio at 17:28Comments(2)生活全般

2014年01月19日

Kill Bill

ちょっと前に岡田君(仮名・フランス人)とししょーからのKill Bill語り両ばさみという技をかけられ、HuluでKill Billないか調べたところ、ブルースリーのシリーズとジャッキー・チェンのシリーズ及び、わたしが密かに自分はこの人に似ているんじゃないかと思っているチャウ・シンチーはあった。
だが意外にもKill Billはなかった。
そしてチャウ・シンチーの「カンフー・ハッスル」を見直す。
似ているなんて滅相もありませんでした。 チャウ・シンチーの方が全然男前でした。わたしは女子なので比べる対象にはなりませんが、、、、

ついでにTBSオンデマンドがありまして、むかしなつかしのドラマ「青い鳥」がありました。
トヨエツのJR東日本の夏服にやられまくりあれから男性の職業としての制服に、、、、♡
それをマジで一気に見た。
SLやりながらiPadで見た。
全11話をたった2日で見た。
いあいあ、よかった。そして1997年と2014年では全然時代が違うことを改めて痛感するのであった。

肝心のKill Billはようつべで確認しました。
そして、、、



血まみれバージョン


九龍って武器はダメなのよね。写真だけ許してと急いでとって急いで去ったのでした。

しかしKill Billの服、知らない人にも好評で、男女とわずIMとんでくる。
欧米人、そんなにKill Bill好きなのか?

タランティーノ監督のパルプ・フィクションがけっこう好きだったので、同監督作品のKill Billも見たらはまるかもな。
でも血はやだなあ(へたれ)

ケンタッキーの東 by 小林克也とNo1バンド

小林克也は長生きしてほしい。
ナンバーワンバンドの「桃」というアルバムは秀逸でした。
なんで売っちゃったんだよ、もう手に入らない。
だが「ももんこ」はアマゾンで入手しました。

たぶん、カーネルサンダースとにわとりの小粋な会話

  


Posted by Micio at 18:37Comments(0)生活全般

2014年01月16日

ブルース・リーのブルース(意味不明)

最近、お友達のログインが少ない。
だが、超おひさしぶりログインの人が来たりしてうれしい。
とはいっても、日欧米含めて仲良しさんは大抵FBとかLINEなどでリアルつながりをしているので、久しぶりにログインしていても近況報告よりは、「プッ、古くさいアバターになっているよ」とかそんな会話。
その中でも最近久しぶりに来た娘(ねかま)は、2008年当時のままの姿なのだけれど今みてもかわゆすさん。
彼女(彼)の当時のSLの楽しみは、ナンパしてきた男とかわいい女子姿で話しているうちに、突如おじいさん侍になって相手をびっくりさせるというカワイイものでした。www

最近はししょーとは日本語で話す仲良しさん。確実に男友達だけ増やしていっているじゃないかっつ。
日本語だと素になるMicioはすっかりご同輩のおっさんどうしみたいな会話になっている。
素でしゃべるってことはそれだけ仲良しさんなのよ。
壁つくりしているときは比較的礼儀正しい丁寧な言葉で喋るのだけど、いったん雪解けすると素なのよ。
英語でしゃべっていた時はやっぱり少しの壁があったので、たまの日本語の伝達事項がけっこう丁寧語だったのだけど、もうとりつくろえないほどの素。
ふつーは別れたオトコとは疎遠になって口もきかないのだが、ししょーの場合はうまい具合にお友達になって壁大崩壊。
むしろわたし的には今の方がスムーズないい関係なんじゃないかと思うタメグチ太郎だ。
やっぱりわかれるまでの多少飾っていた次期は素でないから精神的に無理があったわけだwww

ブルース・リー敬愛世代のししょーと、ブルース・リー活躍時代を全くしらずジャッキー・チェン敬愛世代のMicioでは、どう考えてもししょーに敬語だろうと思うのだが、ここはSLだからジェネレーション・ギャップがあろうと同じさ。
しかしブルース・リーだけでは世代はわからん。というのもワタシの5歳下の弟はブルース・リー派なんだよ。奴は伝記映画みたいなのを見てブルース・リーに傾倒したんだ。(しかも毎日繰り返しみていたよ)
わたしのおぼろげな記憶では死亡遊戯のポスターが張ってあって、ヌンチャクなどがあった完全なる厨二部屋だった。

そして久しぶりの岡田君(仮名・フランス人)登場。
うちのクラブでお会いすると容赦ないヴォイス攻撃にあわされるので、安全のためアーバンなクラブで逢うというか、わたしがクラブにいなければこっちに来るんだ。
そこまでしてワタシに惚れているわけではない。議論しにくるんだよT_T

くるなりいきなり、タランティーノのKill Billの話からきた。
Kill Bill
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%AB

あうあう、見ていないよ。
近くにいたししょーに助けを求めるべく聞くと、あかんこちらも語りだしたT_T
うへええええKill Bill板挟み。
さすがブルース・リーを敬愛するししょー、ブルース・リーへのオマージュ作品なんだということで超オススメ。
そしてスプラッタな話が両方からT_T

そんなブルース・リーLoveのししょーの新しいランジェリーGiseleがインストアされました。
今回は地上階でしかもTP地点のすぐそばに設置されたので比較的わかりやすいです。

JJ_Gisele

JJ_Gisele BK


一色につき2パターンがセットになっております。
レイヤーが多いので組み合わせでもっと自由にあわせることもできて250LDという親切価格。
もう少し高値をつけてもいいのではと思うのだけれど、ご本人は儲けよりみんなが気軽に着用できる方を選んだ商売抜きの職人価格

ところでモデルさんはこれが3作目になるのかな? (クリスマス・ギフトもこのモデルさんかな、そしたら4作目?)
ししょーが「パーフェクト・シェイプ」と言い切り、かなりの長期間かけて口説き落としてやっとししょーのモデルになった人です。ご本人は意外に背丈が小さいのですが、いつもブロンドのヘアをなびかせたきれいな人です。
わたしがもっていた、シャムネコさんちのミカちゃんハウスに食いついていたwww
あなたも、このタイプのドールハウスで遊んだ世代ですねwww


ししょーの店
JJ's Creation
http://maps.secondlife.com/secondlife/NOBI/114/71/78

Masquerade (仮面舞踏会)
ジゼルという名前でなぜかこっちを思い出した。ハチャトリアンの「仮面舞踏会」
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番、第一楽章と並んで好きな曲だわ。
浅田真央ちゃんがこの曲使っていましたね。
わたしは意外なことにクラシックもけっこう好きだったりします。(ようするに節操なし)
このようつべでは、ヴェネチアのカーニバルの時の仮装が結構でておりますが、夢をこわすようでわるいww
昼間でて仮装しているのは観光客の方々で、地元の人間は人混みのある昼間はでてこないそうです。(そらそうだ、サンマルコ広場横切るのに30分かかったわ)
フランス人が好んで仮装するそうで、そういえばわたしの隣りの座った人々もフランス語で喋っていたわ。



おまけ
カンフーハッスル
こういうお笑い系アクション好きです。
実は最近のところ自分のRL顔がこの映画で監督・主演しているシャウ・シンチーに似ているような気がしてしかたがない。
Wikiで見たら御年51歳だって。こんな50代あり?(映画撮影時は40代にしても見た目若いだろう)
ちょっと前までは40代をおっさんよばわりしていたのにわたしも年老いた。
今じゃ50、60喜んでだ。

  
タグ :jjs Creation


Posted by Micio at 15:24Comments(0)生活全般

2014年01月14日

The Damon (Demon) go away T_T

はあ、いまBlur御一行様が日本にいるのかと思うとせつないわあ。
Damonとは、わたしがずっと恋い焦がれたBlurのボーカルのDamon Albernね。
デーモンではなくデイモン、英語っぽくいうとダイモン。(あかん、大門軍団、渡哲也の日暮れ坂が頭の中を流れ出した)
チケットとれなかったからのう。
その前はロンドンハイドパークのチケットとったけれど、飛行機がとれなかったというお粗末さ。
自慢じゃないけれど、Blurは川崎クラブチッタクラスでけっこう見たんだ。
ついでに昔音楽関係の仕事をしていたので、ご本人様はポールウェラー御大も含めてけっこう近くでお会いしているのであった。仕事だと立場上キャーッと思っても態度に出せないからせつなかったので遠くてもいいからキャーキャーいいたい。

昨夜のZeppダイバーシティーのご様子をツィッターで見る限りは、けっこう昔の曲をやりまくったようです。
ああ、Moshしまくったあの日々の体力はもう元にはもどらない。
Blur好きってけっこうジジババよ。
90年代にラバーソール履いて髪の毛金髪にしていたおとーさん、おかーさんの世代よ。
そんなさえない自称ロック少女たちを尻目に、実際にミュージシャン達が連れている女子はイケイケボディコン(死語)ギャルだった。
なぜに昔からもてない街道を走りまくったのだ、わたし。

昨日は休日ということもあってなんだかんだでししょーと顔あわせてたな。
「Micioがいちばんログインが一番長い」といわれた。
そうだったのか、、、わたしのフレリストがおかしいくらいにログイン長い人だらけなのでそれがあたりまえかと思っていた。
(わたしも含めて、この人たちの大半は平気で長時間のAFKをする)
類友ってやつなのか?
だが、休日のししょーもこういっちゃなんだが長くログインしているなってのど元まで出かけてやめた。

まあ、みんな何かしらのストレスからSLにパラダイスを求めて逃げているのよ。
とりあえずアバターをログインさせてRL自分は何をやっていても、もうひとりの自分がそこで生きているっていうだけで安心感が、、、、ずいぶん心病んでいるっていうか依存しているな、、、これは。

ししょーとはもう日本語で話す。
RLでもそうだが「しゃべると台無し」と言われ続けたワタシ。
例外なくSLでも日本語になると素になりまくる。
多分、RL仕事で別人格を演じつづけているというストレスがここに出るのか?

マルちゃん(仮名)に、日本語だとイメージくるいすぎるといわれ、手早君(仮名)にも「本当に飾らないRLのまんま素で話す人ですね」と褒められ(?)、カツオには雑に扱われる。
よーするに日本人男子全員に友達認定しかされないようなおっさん状態。
ししょーも含めて、男友達ばかりが増えていくなあ(遠い目)

英語だとボキャブラリィ少ないから結構ミステリアスだったりして騙せるのだけど、最近はスレまくってそれも醸し出せなくなったし、年のせいかカチンとくると容赦ない言い争いをしたりするようになった。(怒りの沸点が低くなったわ)

フランス人の岡田君(仮名)は最近ログイン少なくてホッとしているやら、ちょっとさびしいやら複雑。
冗談で「犬にかまれたと思ってやらないか?」といったら、本気で拒否されたwww
フランス人ってイタリア人以上に冗談が通じるのに、絶対中身ドイツ人だ(近いし)

もう、何かいえば屁理屈ばかりで、それはSLの気持ちだってRLでないから無意味だのなんだのいうので、「それを言ったらSLやっている意味がない。すべてがロールプレイのようなものなんだから、RLがどうのこうのいうんだったらそっち行ったら?」とワタシをブチきれさせる始末。www
「屁理屈ばかりこねてないで女体でもこねやがれ」って言いたくても、英語だと全く意味不明になるので、ししょーに岡田君のことを話した時それを言ったら、「ひどすぎる」と鬼畜にいわれMicio愕然。
「しょうがない」を「No Ginger」というオヤジギャグよりは勝ったと思うのにぃ~~

そいえばいよいよ、ししょーの新製品が店頭に出るようですよ。
本当は1月1日にだしたかったそうなのですが、モデルさんの都合でのびまくったそうです。
昨夜写真撮影したそうなので今週中にはIn Storeされるんではないかと思います。

ところで、SLのプロフのFeedがあげられませんね。
SSをのせようとしても全然ダメだわ。
昨年の暮れあたりから全然あげられなくなってしまった。
他の人もFeed写真に関しては更新であがっている様子もないのでわたしだけの症状ではないようですな。




使い回し画像だけどこれで。
もうそろろ店頭に出る頃だろうと思って前回ブログだしたのに、まだ出ていなくて結果大きなフライングになったわ。
だから再びだします。
これ、両方ともMicioお気に入りです。アウトフィットとして使えないかと思っているのですが、前のような露出を控え清純派路線に戻ろうとしているわたしにはなかなかチャンスがない。

ししょーの店
JJ's Creation
http://maps.secondlife.com/secondlife/NOBI/114/71/78

Tender by Blur

Oh my baby ~ Oh my baby~ Oh why~ Oh why~

  
タグ :jjs Creation


Posted by Micio at 15:05Comments(0)生活全般

2014年01月09日

ししょーのおニューのランジェリー

全くもって何もやることがない日々。
RLのお外は寒いのでおんもで遊べない。
気温と一緒に体温下がる低燃費なやつなので、カエルとかヘビとかトカゲと一緒で寒くなると動けなくなる。

昨夜、エリ~ンと叫んだら本当にエリンがログインしてきてびっくりした。
彼女はアメリカ北部の街、デトロイトに住んでいるのだが、最近のニュースでも見るでしょう。
シカゴの記録的な寒さ。
同じミシガン州のデトロイトも、昨夜(現地時間早朝)は-21℃だったそうで、おうちの冷凍庫のほうがあったかいんじゃねえのっていう状態だったようです。

家の中もえらい寒くて、コートとマフラーと手袋をしてパソコンたたいているわとのこと。
それでもえらい寒くてじっとしていられないといっておった。
ヨーロッパは暖冬だというのにアメリカはえらいことになっておるのだなあ。

ところで、ししょーのNewest ModelのランジェリーをSSしてみました。
もうそろそろ店頭に並ぶ頃だろうと思うのだけれど、モデルさんが実家に帰っていて写真が撮れないそうで、モデル次第という状況だそうだ。

赤と黒の2展開で、いつもの通りレイヤーがっちょりで一粒でいくつもおいしいって作りです。
ちょっと写真の量多いよ。

JJ Gisele

#1 Gisele Corset Garter / #1 Gisele knics /#1 Gisele Stockings B Garter



#1 Gisele Corset / #1 Gisele Knics /#1 Gisele Stockings B Garter


#1 Gisele Corset /#1 Gisele Knics /#1 Gisele Stokings W Garter


#2 Gisele Suit Top /#2 Giesle Knics2 /#2 Gisele Suit Bottoms St /#2 Gisele Socks


#1 Gisele Corset Garter /#3 Gisele Knics Garter /#3 Gisele Stockings B


#1 Gisele Corset Garter /#3 Gisele Knics Garter /#3 Gisele Stockings W



JJ Gisele BK

#1 Gisele Corset Garter / #1 Gisele knics /#1 Gisele Stockings B Garter


#1 Gisele Corset /#1 Gisele Knics /#1 Gisele Stokings W Garter


#2 Gisele Suit Top /#2 Giesle Knics2 /#2 Gisele Suit Bottoms St /#2 Gisele Socks


#1 Gisele Corset Garter /#3 Gisele Knics Garter /#3 Gisele Stockings B


#1 Gisele Corset Garter /#3 Gisele Knics Garter /#3 Gisele Stockings W


すんまへん、相変わらずのへたっぴさんで。
この間いった段階ではまだ店頭には並んでおりませんでしたが、週明けにはあるにちがいません。

ししょーの店
JJ's Creation
http://maps.secondlife.com/secondlife/NOBI/114/71/78

4階まで増築されています。
売ることより見た目重視のせいか、新商品をTP地点近くに置かないのでマメに探しにいかないと一生わかりませんwww
商売っ気ないんだわ、、、ししょーってば。


Waterloo Sunset by Ray Davis and Damon Albern

The Kinksの名曲をKinksのレイ・ディヴィスとBlurのデイモン・アルバーンが歌うという贅沢企画。
デイモン、若いなあwww
Waterlooはロンドン南部にあるテムズ川ほとりの駅で、かつてパリ、ブリュセル、ロンドンを結ぶEuroster(おフランス製TGV)の発着駅だったところです。
フランス語でいうと”ワーテルロー”
フランスが負けたワーテルローの戦いと同じ名前なので、フランスが「おれらが負けた場所の名前なんていやだ。お願いだkら駅名を変えてシル・ヴ・プレ」と無茶なことをいった逸話が残っている駅です。
(現在はロンドン北部にあるセント・パンクラス駅に発着)

この歌に憧れて金曜日の夜にWaterloo駅に行ったバカは多いだろう。わたしもその一人です。

  
タグ :jjs Creation


Posted by Micio at 15:07Comments(0)ファッション

2014年01月08日

Running Out

年に何回か襲ってくるSL倦怠期に突入中ってところかな?
なんかあっちフラフラ、こっちフラフラして行き場がない。
こういう時はなんか作るのがいいのかもしれない。
一瞬だけマチルダのチョーカーを作る時だけ集中したが、終わってしまえばまた元通り。
しゃあない、もう一台ノートを出してマチルダ専用機にするか。
さすがに、二人もログインさせたら機械がへたりそうでこわいわ。
こういう使い方したら二年が限度なのかなあ。
冬場にもかかわらず、空冷かけているしなあ。
部屋で暖房なんてとんでもない。

やることなくてアーバンなクラブで放置しているとししょーやってきて世間話。
ああ、もう日本語で会話しとるわ。
だってもう勘弁してくれよぉ~岡田(仮名・フランス人)
あいつがくると論議論議論議論議、、、、終わりがない文字列の嵐なんだよ。
せめて日本人同士は日本語で話させてクレヨンT_T

ああ、そうだ。
そろそろししょーのNew製品が店に出るころなんで写真とろう。
今度のはキレイなだけでなく、女子好みのLovelyさ満載。

昨日はSIMリスタの日ということもあり、アーバンなクラブにもそれはやってきた。
岡田君を連れてうちのクラブに逃げたが、うちのクラブに逃げると意外な地獄がまっている。
ヴォイスだ、、、T_T
岡田のバリバリのフレンチアクセントにも慣れて、もう何が正しいのかわからなくなってきた。
Erin、助けてくれええええ。
(注・ErinはMicioの大親友のアメリカ人です。ですがカナダ生まれなのでフランス語の方がじつはMother Tongueなのら)

昨夜、岡田に宣言をする。
「おまえは単なる友人だ。よって君と肉体関係になることは一切ない」
「え? 別にそれでいいじゃん。何か不都合でも?」
「ないが、、、」
女として、何かを否定されたような気がする。



ヒマなもんで不条理世界にいる。
目玉においかけられたり、わたしのSPのぬこは本当にぬこの手。

Creep by Radiohead

レディオヘッドのボーカルが好きだといったら(すげえ美青年だったんだよ)、なぜかレモンヘッドと間違えられて「え、あんなケツアゴ(アゴが二つにわれている)がいいの?」とよく言われた時代もあった。
いまじゃレモンヘッドのほうが忘れ去られているだろう。
レディオヘッドのギターはブリットポップの3大ギタリストだな。
Blurのグレアム・コクソン、Suedeのバーナード・バトラー、そしてRadioheadのジョニー・グリーンウッド。

ガガッツ、ガガッツと入るギターにしびれちゃうわ。








  


Posted by Micio at 19:13Comments(0)生活全般

2014年01月06日

岡田君(仮名)との愛の日々T_T



こら、暗くてわからん。
岡田君(仮名のフランス人)とええ感じの2ショットだが、こうめて中身はえらくクソマジメな話をしているのであった。
議論好きすぎて逢う度にディスカッションで、岡田クンがログインすると「やべ、岡田きたT_T」のびびりへとなっている。
当初の”いつか押し倒しちゃる計画”もいまは消しゴムのカスほどもないわ。

お一人様になって一ヶ月弱。
確実に男友達だけが増えていっている。

日本語で話すと生きた年数故かかわいらしさとかが全くなく、男子に同性の友人扱いされてしまうワタクシですが、英語ならその貧困なボキャブラリィのおかげ様で”ちょっぴりかわいらしい女”として簡単に騙せておりました。
最近はもうあかん。
SLも今年で6年目を迎えるということでワタシもスレた。
英語で喋っても”かわいらしさ”が醸し出せなくなってしまった。
アバターの見た目で最初はちやほやされるが、話しているうちに男友達扱いされているがな。

「処女でーす! 今年は」
っていう使い古したギャグをジンガイにも言って笑いをとっているのだが、年末までこのギャグ使えそうだ。

そういえば、ししょーの3階建ての店が増築されて4階建てになったそうなので、そのうち見に行くと言っていたのですが、わたしのそのうちと幽霊はなかなか出ない。
ニューランジェリーが店に並んだらSS撮りにいくついでに見に行こうかなどと思っていたら、突然その時がやってきたwww

わたしだけかもしれないバグ。
それはどんな方法をとろうとも、着替えている途中に一緒に梱包されているLM地点へ飛ばされること。
メッシュの服の胸があきすぎているので、ししょーのランジェリーを着用していたら飛ばされちった。

飛ばされついでに見てまわったよ。
いや、相変わらず下へ落ちる落ちるwww 
落ちたところで、また見てまわるように計算して落とすのか?
ワナにはまって思わず衝動買いしたわ。

さらに、また下へおちて一番下までいったらLCでMの二連荘の大フィバー。
ついでにいただいてけえりました。

そして、いまお年寄りとヤングな女子の出会いの場という意味不明のキャッチフレーズのついたクラブに岡田君といるのであった。
今度は”愛のコリーダ”についての説明。
事件はなんとなく知っているけど、映画は見ていないからなあ、、、そしていまそれを説明しようとするとソラマメ検閲にひっかかるのでWikiで見てくれ。

岡田(呼びつけ)、おとなしいとおもったら”サンクチュアリ(by 池上遼一)を読み込んでいるそうだ。
わたしなら”課長バカ一代(by 野中英次)”だ。
絵は似たようなもんだ。

Japanese Girl by Sultans of Ping F.C.
アイルランドのバンドです。日本のガールズバンド”少年ナイフ”が好きで、それをきっかけに日本(の女の子)が大好きになってしまったというボーカルのナイァル・オフラハーティー(Naillという名前は日本語表記ができない。かつてのBFが同じ名前だったが”あなたの名前が発音できましぇ~んT_Tでした)
あからさまなくらい、「I love Japanese girl, Cool Cool Cool Japanese girl ,,,, 最高、最高、Japanese Girl」とここまでハッキリいわれるとすがすがしいわ。
けっこうプライベートで日本に来ていて、一ヶ月東京滞在とかしていたわ。
GFは日本人ばかりだったが、現在は日本人じゃない人と結婚して学校の先生をしているとか(風のうわさ)、、、変態バンドって言われていたのになあ。

しょっぱな空耳状態で「あのときなめればよかった~」って聞こえます。


  


Posted by Micio at 18:08Comments(0)生活全般

2014年01月04日

すてきなお年賀

昨夜、シャムネコさんからステキな御年賀をいただきました。



ミカちゃんハウスのお正月版。
いや、もううれしくてうれしくてテンションあがったわ。
このミカちゃんハウスで日本の正月の風景をマテューさんに説明。
そういえば、マテューさんはずっと日本の俳優でいえば松嶋菜々子のダンナ(名前がどうしても思い出せない)に似ていると思っていたのだが、見慣れるにしたがって岡田准一君に似ているような気がしてきたので、やはりここはわたしの好きな方をとって岡田君と呼ぼう。
岡田君だがフランス人です。(本当はカタカナの名前が面倒)

おフランスの人はわりとご幼少の頃から日本のアニメーションを見慣れているので、中途半端に日本の生活事情の知識はあるようだが、こたつは何だかわかっていないらしく漠然と見ていたそうだ。
はじめてそこにヒーティングシステムがあるということを知り、いらん質問責めwww

ミカちゃんハウスは一目惚れしてブログを見た途端に購入に走ったが、まさか正月バージョンをいただけるなんてうれししすぎまつ。

暹羅猫日記
ミカちゃんハウス
http://raldcat.slmame.com/e1398562.html
ミカちゃんハウス正月版(非売品)
http://raldcat.slmame.com/e1402206.html

そして、わたしが持つ。



シャムネコさんありがとうです:D

そして、その後ししょーからも新しいランジェリーがおくられてきたよ。
前に3パターンの試作品がおくられてきて、3パターンあるうちの1つしか出さないって言っていたので、うへえええもったいないと思いながら、難産のごとくわたしの返事を出して見事に”赤x黒”が商品化に決定した。
だけれど”黒x黒”がリニューアルされてやってきました。
色の濃度を変えたそうだけれど、試作状態の時に見た印象と全くかわっていて、本当に良い意味で裏切ってくれるなと思いました。

丁度、自分のクラブで岡田君とホラー映画の話をしていて、パラノーマルアクティヴィティの3つあるエンディングのうち、どれがええという全く色気も素っ気もない話をしている時に送られてきて、「おう、着替えるぜ」といって生着替え。
もともと黒x黒おしだった岡田君は「ほら、やっぱり黒のほうがいいだろう」と大喜び。
ついでにびーちくが見えるので「おまえ、誘惑してんのか?」疑惑をかけられる。
そうじゃあない。こういう作りなんだよ‼

もしかしたら他の色も作るそうなので、もう一つの黒x白なのかちらと期待。
あれ赤x黒の次に好きだったんだよな。メイドさんイメージで。
だがしかし、ししょーなので意外なことをやりそうだ。あずき色とか(それはそれでええな)

だがそうするといまの店の大きさでは手狭になるそうなのだが、、、

「え、いまのビルディングコピーして上にのっければいいじゃん。あったまいい」

という、わたしの案は華麗にスルーされた。

この勢いで作品を作りつづけると、いずれあの建物は足して足して足しまくるガウディの建築か、はるか天にむかってのびていくバベルの塔になるかのどちらかでそれはそれで楽しみだwww

で、岡田君とのトークはまだつづく。
あげくの果てにヴォイスで喋るとか言い出す。
え、勘弁してくれよ、、、しょうじき対面でなければ英語聞いていられるのなんて5分が限度なんすけど。

岡田君、初のヴォイスのヴァージンブレイクはわたしかよwww
いや、フランス人のしゃべる英語でした。
「HOTEL(ホテル)っていってみてよ」
「オテル」
「ああ、Hがきこえない」
フランス人はHの発音をしないので、ホテルがオテルとか、ホールがオールとか、HITACHIがイタチになるとかあるのよね。
昔のパリ・シャルル・ドゴール空港なんて空港間シャトルバスのアナウンスがもろ
「ターミナル2 オールD (Tirminal 2 Hall D)」だったもんな。いまはホールっていっている(と思う)

しかも英語でしゃべるせいか若干声が高めでがっかり度が、、、orz

しかし、フランス語で喋ったら全然ちがった。ひええええ、声で惚れてしまうわ。
おねがいずっとフランス語で喋っていてえええええ、何いっているか1ミリもわからないけれど。

まあ、そこそこわたし幸せなんでしょうか?
ドイツに近いせいか気質がドイツっぽくて、その理屈っぽさが昔のBFを思い出し、若干ハラワタ煮えかける時があるんですが、、、上書されかけているのかっていうとされているのかもしれないが、、、岡田君がログインすると「うわ、これからディスカッションはじまるよT_T」と若干戦闘モードになっている方がつおい。

Je' T'aime Moi Non plus by Serge Gainsburg & Jane Birkin
「愛しているわ」
「オレは別に・・・」
演技だけど喘ぎ声入りまくるから音量気を付けてね。

  


Posted by Micio at 15:12Comments(2)生活全般

2014年01月02日

マチルダのチョーカーを作ったった

大晦日の夜からまだ紅白も終わらぬというのに、「Happy New Year」といわれるので、

「いや、まだあけていないんだけど」
「オレんとこはもう新年だよ」
「え、もしかしてニュージーランド? オーストラリア?」
「オーストラリアだ」
「ああ(納得) Happy New Year」

こんな会話があるのもSLならではでしょうか?

日本時間の年が無事にあけてから、朝早起きして英国人たちのニューイヤーパーティーへ。
会場まちがえてTPしてもらうというアクシデントもありましたが、わたしの着ていたトラディショナルな着物が大好評。

ヨーロッパ、英国)と年があけて小休止。
次にくるのはアメリカ東海岸だけど、その前に南アメリカ大陸の一部もニューイヤーをむかえる。
だがそこはあまり知り合いがいない。
パラグアイだったかウルグアイだったか(覚えない)のコマシさんくらいしかしらない。

その間に、新しいALTで娘のマチルダのチョーカーを作る。
あの映画”レオン”のマチルダがしていたチョーカーね。
てっとり早く、マケプレでと思ったけど膨大すぎてマケプレでさがすより自分で作ったほうが早いと判断。

そして、正月の朝からフォトショ作業。
売るつもりもないものなのにドット単位で修正かけたよ。

アップロードしてしまえば作るのは簡単。
マチルダちゃんをポーズスタンドにたたせて作業。
ラップトップで二つのビューワーをあげているとうのはリスキーで、いつぶちっと落ちるかわからん。
なるべくぱぱっと作って、マチルダにわたしてあとは自分であわさせる。
ってか、彼女自身で作るのが早かったんじゃないと思ったが、おかんが作るというのに意義がある(と、こじつける)



こんなふうになりました。


アーバンなクラブではアメリカが一時間ごとに年があけていくから、ハッピーニューイヤーの嵐
まあ、わたしらの場合はSL時間のニューイヤーかしらと考えていたら、フランス人のマテューさん登場。
友人とのニューイヤーパーティーがあけてそのまま来たからヘロヘロだ。
わたしは彼に日本の晴れ着を見せたくて重いレンダリングのままずっと待っていたんだ。
いつものディスカッションもなんか力なく、それでもキモノの話と八百万の神の話をわたしとして力尽きてSL新年あける前にログオフ。

マテューさんとのディスカッションが日常となってしまったので、彼がいなければとり急ぎすることがない。
Micioはログオフしてマチルダでログインして作業。
あれ、完璧に彼にシフトしているな、、、これはやはり上書されつつあるのかしらねえ。
肉体関係とか全くなしなのでまだまだ友人なんですが、やはりわたしが色々な経験をふまえての大警戒しているから。

SL内で生息する地域が違うだけに相手のことなんてわからない。
それでヴァンパイアRPGの相手に二股かけられていたことがわからなかったっていう苦い経験もあるしな。

自他とも認めるド演歌系の情の深い女なので、遊び半分で手を出されたらたまったもんじゃない。

しかし、今回はログインすると自分から向こうの世界ではなくこっちの世界に飛んできてくれて、わたしの目の前でログオフするので、いまのところそれも心配なさそうだ。

夜、アーバンなクラブにいたらマテューさん再び登場。
元気とりもどしやがって、鬼のディスカッションが始まる。

本日はロールプレイとBDSMを語りだした。
料理のようなものでBDSMっていってもいろいろあるんだというハナシになったので、わたしの手持ちのカラーを着用して実地。
まあ、ちょっとの機能なら使ったこともあるので、そんなもんだろうと思っていたら甘かった。

いきなり服従のポーズでキャイ~ン。何これ、こんなん知らないわああ!!
かなり屈辱的だ、頼む立たせてくれと懇願。
立たせてくれたと同時に服をはぎ取られた。
おい、人前で何をするんだとあわてて着直すT_T

彼が教えたかったのはBDSMもいろいろあって、いわゆるソフトなほうを実演したらしいのだが、人前で服をはぎ取って相手が恥ずかしがるのを見るのもプレイのひとつだって、、、、マテューさん、アンタの教え方は親ライオンが千尋の谷に子供ライオンを突き落すようなものなんだよT_T

前日に着替えのレイヤー外しをまちがえて、オパーイぽろりをしてしまったが、それだからってあんまりじゃあないか。

Wonder Wall by OASIS

カラオケで歌いこんだな。
ジェーン・バーキンの映画”Wonder Wall"とは関係ないみたいだ。
マテューさんはまさにワンダーウォールのような人だ。




  


Posted by Micio at 01:46Comments(0)生活全般

2014年01月01日

New Year's Day



あけましておめでとうございます。
ありきたりなあいさつだけれど、毎年”おめでとう”といえることが幸せなんだと思います。

仕事から帰国したのが29日でRLのMicioの誕生日。
成田に降り立ったら年とってて、しかも半日も誕生日をかみしめられずでございました。

飛行機の中でふつふつと考えたこと。

「そうだ、自分と同じ誕生日のALTをつくろう」

実はわたしけっこうALTもちです。
すでに3人ほどいます。

全くそっくりそのまま、誕生日もほぼ近いので双子扱いのMicia (よくわからずに作り直したまちがいアカウントを使いました)
弟と称する男アバターのJarvis。 もともとは男のModsのアバターを作りたかったのだけれど、そのままR&B系のDJやらせていた。男の方が好都合だった。
そしてバーマンとしてつくりあげたフジコちゃん。(本当は近所のおばさんとして作ったのだけれど気の毒になって普通になった)

だが、ほぼ放置状態だwww 3人ともえらく金かかっています。
だからそんなにALTに見えないハズ。(あ、フジコちゃんが一番お金かかっていないかな?)

そして今回も金かかってますwww
12歳のマチルダちゃん。
見たらわかるけれど、リュック・ベンソン監督の「レオン」の女の子ね。
子供の頃のナタリー・ポートマンが演じた子だよ。

Micioの娘ってことで作ってみました。
もともとMicioには双子の子供がいて、ぼっちの時に一生懸命育てたんだけどね、そのあとネグレストwwww
いまじゃインベの中でございます。
Zooby Babyなんだけど育ち切っちゃったからねえ。

ぼっちになると、何かに愛情注ぎたくなるらしくて、子供アバターを作ってみたのでした。
ちなみにお父さんはししょーではなく(計算あわんだろう)フランス人です。
だから日本人とフランス人のミックスだな。

お父さんは最近仲良しになったフランス人はマテューさん。
マテューさんが家に遊びに来た時にマチルダちゃんがいて、お父さんほしかった彼女が、
"Are you must be my dad?" (あなた、わたしのパパでしょ?)
と聞いたら、「そうだよ、パパだよ」といいきったのでお父さんになってしまったのでした。

もっと、計算あわないことになったついでにマテューさんとMicioはまだまだお友達です。
いつか押し倒したろうと思っているのだけれどなかなかスキがなくってねwww(ウソだよ~ん)

マテューさんは実はフランスに行く前日にアーバンなクラブで出会った人なんです。
よくそこでAFKでいるわたしにIMがきておりました。
「友達に教えてもらってここにきたのだけれど、初めてでわからない。何かルールとかある?」

誰かと思えばとなりに立っているイケメソさんじゃないですか。マテューさんというのは本名であってアバター名にはかけらもでておりません。だけどアバター名でおフランス人だって名前でピンときて

「フランスの人? ちょちょ、明日からフランスなんだけどさ、寒い? そっちの気候はどうよ」

それが縁で仲良しになりました。
どう仲良しかって、、、、まるで級友www
ひまにあかしてディスカッションだよ。
一日中。
ケンブリッジ英検の面接の特訓思い出すくらい(あれは、受験生同士が一つのテーマでディスカッションするんだ)

日本人が先祖を大切にする精神が宗教とどう結びついているのか、仏教とキリスト教の考え方の違い、神道の話。
日本の神様は八百万の神でギリシャ・ローマ神話と似たような流れを組んでいるとか(実際、共通している話がいくつかある)

それと彼はRPの世界に生きる人なので、それを行っているSIMに連れていってもらったわ。
ヴァンパイアとかレイプとかかしらとドキドキしながら降り立ったアダルトSIMで、待っていたマテューさんのコスチュームは19世紀の貴族の恰好、、、、小説の主人公になりきるRPだそうです。
なんとかというフランスで結構うれた小説が題材になっているそうです。
もう一つはアメリカデトロイトを模したSIMでギャングの一人として生きるそうで、、、この人はある意味SLらしいSLを楽しんでいる人なんだなと思いました。

RPで他人を演じて、わたしとはマテューとして話せるのが楽しいといって、また死ぬかと思うほどのディスカッション。
帰国してからもすぐにIMとんできてディスカッション。
うちのクラブに座り込んでとか、どこかのSIMのこじゃれたカフェに座り込んでとか。

そしてきれいなところを一緒に見て回ったり、、、ああわたしはこういうことがしたかったんだなってしみじみと思ったわ。



普段はRPの世界にいる人なので、わたしとの生活圏はまったく違うのだけれど、ログインすると真っ先に俗世のアーバンなクラブに逢いに来てくれる、、、もしかして結構好かれているのかなとほのかな期待をしてみるものの、いきなり政治の話がはじまってそんな期待も横倒しだ。
もしやケンブリッジ英検のディスカッションの相手役として使われているのでは、、、、まあイケメソなのでいいや。

たぶんMicioが完全に上書きされるのも時間の問題なんじゃあないかと思う。 いまで40%くkらいかな。
やったらすぐに150%だろうがマテューさんはもうSLセクロスはやりつくして卒業しちゃった人なんだと。
セクロスじたいをRPみたいなものとしてずっとSL内のライフワークとしている人もいれば、全く興味のない人もいる。
マテューさんはその中間で興味をもってRPの一つとして積極的にやっていたものの、自分であーだのこーだの打ち込みながら「オレ、一体なにやっているんだろう?」というSL内では御法度の疑問が頭をもちあげ卒業したそうだ。
たしかにその疑問が出た途端すべては終わるというか、SLをやっていること自体の疑問になるので考えたらいけないよね。

そういえば、帰国したらししょーからトライアルのランジェリーがおくられてきました。
3色のうちのどれがよいかというアンケートに答えるものだったが、正直どれもステキすぎて決められない。
1色しか販売しないって、3色あったら3色大人買いするわってくらいステキなのに。
マテューさんも一緒にいたので、赤黒、黒黒、白黒のどれがいいかで二人でまたディスカッションはじまる。
男目線は黒黒なんだが、女目線だとあえて選ぶとすれば赤黒、、、でも白黒もメイドっぽくてかわいいしなあ、、、でわたしのだした答えは赤黒。
個人的主観ももちろんあるが、やはり男性がいいと思うものと、女子がいいと思うものって違う。
そこもディスカッションしてたわ。女子はパッと見た目のかわいさとかインパクトが大事なんだよ。
似合う似合わないなんてRLとちがって試着できないからわからない。
購入するのはオトコじゃなく女なんだから、最終的にはベンダーのポスターの見た目の色合いで決めるんだよ、、っていうハナシをえんえんとしていたのであった。

翌日、ししょうが最終決定したランジェリー赤黒が送られてきました。
やはり女子は圧倒的にこちらえらぶだろう。見た目がラブリィーだしインパクトあるし。

本当はここで着用写真を出したいのだけれど、まだ売り出し前なので自粛。
早すぎてもフライングVになっちゃうからね。
だけどマジでラブリィでし。



このユーロ高なのに会社から支給される夕食代が2500円、昼食代は1500円というきびしさ。
ヨーロッパのどこでなにが食えるんだよ、ましてやパリだったら足でまくるだろうっていう状態。
泣く泣く異様に賞味期限の長いサラダとサンドウィッチばかりをスーパーで購入して食べておりました。
ちなみに野菜サンドで2か月先の期限とか、27日に食べたサーモン&クリームチーズの期限は1月3日でした。(すでに製造から二か月くらいになっているんじゃねっていうびびりとともに食べた)
まさに食ってもしなない期限。わたしはどれだけの防腐剤を食べまくったんだろう。

で、最後の贅沢でいつものレオンでムール貝を食べたのでした。(うまいよ)

Leon de Bruxelles
http://www.leon-de-bruxelles.fr/

支店はたくさんあるけれど、中心街ならシャンゼリゼ店よりオペラ店のほうが2,3ユーロ安い。

New Year's Day - U2
よく見るPVのほうがようつべでみつからない。
" I will be with you again "
って一小節だけみると、ロマンチックにおもえるが政治的な血の歴史のうたです。



正月早々、わたしってば。  


Posted by Micio at 02:57Comments(0)恋愛