Posted by at

2011年03月03日

不死鳥復活!!

昨日、思いたったようにPhoenix Viewerの再ダウンロード及びインストールを行いました。
先々月に不具合が出て何度もアンインストールと再インストールを繰り返してしまったら、PCの方で”もうキミのいうことは聞かないよ”とばかりにインストールの拒否をだされてしまいました。
あきらめてViewer2を使う、、、Viewer2じたいは好きなのだけれど近隣のローカルライト設定ができないのでグラボを搭載していないタイプのノートだと、スペックがいくら高くても暗くて夜になると鳥目じょうたい。
おまけに顔も楳図状態。いや楳図センセイの絵は個人的に好きなので本当はこれもアリだとは思っているのだけれど、部屋の電気なども見えないので鳥目のワタシにはキツイんでございます。
Ascentというビューワーが軽くて使いやすいと教えていただいて早速ダウンロードをしインストールをしてみたのですが、う~~ん何か物足りない。
あ、そうか中身がまるっきりViewer1のままだから、Viewer2仕様になれてしまっていると物足りなくなってしまうのね。
やっぱりVIVA Phoenixなのだわ!! アイツなら現在かかっている音楽のタイトルやアーティストも親切に教えてくれる。
Viewer1の体裁でViewer2の機能を隠しもったにくいやつ、、、ということで再ダウンストール及びインストールを行いましたが、、、、入れない、、、、泣いて頼んでもSLにいれてくれないT_T

たいていのPCはほおっておくと勝手に直ってくれるもんです。(根拠はないが大抵そう)
一晩ほおっておいたら、、、入れました。

やっぱりPhoenixは使いやすいわあと思って気がついた。
何故、わたしがアンインストールと再インストールを繰り返さなくてはならなかったか!!!

追従カメラのコントロールがおかしくなって、Aviからすごく離れたところか、全く違う視点に追従してしまってまともに歩けないのよ。
そのおかしくなってしまった設定がそのまんま反映されてしまって残っているのよ!!

結局、自分でどうしようもできなくなってしまってソラマメブログで助けを求めたのよ。
さすがにレスポンスが早くいろいろ皆様にお力添えを頂いたのですが、わたしのPCが最終的にPhoenixを拒否して終わってしまったのです。
けれど、あのときの皆様の熱い書き込みが残っているよ。
環境設定の一般にある”Reset All Setting"をクリック。
そうだ、、その書き込みをいただいたときにはすでに不死鳥はわたしのPCの中で再起不能になっていた。

オールリセットだっつ!!


一瞬で直りました。

あの七転八倒はなんだったんでしょうか、、、、でもわたし一人じゃひとつも思いつかなかったというか、その機能すら見つけることはできなかった。

あのとき助けていただいた皆様、一月たって皆様の好意が花開きましたっつ!!

どうもありがとうございましたT_T (感涙)

昨日から、地味にクラブのバーカウンターの後ろのキッチンを作りなおしております。
Dush村見ていたらタイルでシンクを作るっていうのをやっていて、あれいいなと。
計算機片手に作っております。(テクスチャーのタテヨコの比率とかね)



意味はない  


Posted by Micio at 13:09Comments(0)生活全般