Posted by at

2011年03月14日

善意もあれば便乗もあり

あいかわらずPCは電気を食うので遠慮しながらのログインです。
本日は停電はなかったものの明日から自主的に停電だそうなので、インターネット環境も全くなくなるでしょう。
もう暗くなったら寝るのが一番ですわ。
明日は気温が下がるそうなので、皆様どうぞ風邪をひかないようにお気をつけください。
どういう状態であろうと被災地で頑張っている被災者の方や、救命のために働いている人、命をかけて原発の暴走を食い止めている人たちやその家族のことを考えたら、インターネットができないとかテレビが見られないとか寒いなんてたいしたことじゃありません。
本当に思うのは、日常生活というのはもろい基盤の中で成り立っているものなんだということです。
あの揺れがくるまでは自分の生活の全てがなくなるなんて考えなかったでしょう。
朝、仕事に出る家族と会えなくなるなんて考えもしなかったでしょう。
ワタシのいた場所でそんなことが語れるくらい危機にさらされたわけではないけれど、比較的安全だった東京にいた人々も一瞬自分の死や家族は大丈夫なのかということを考えたでしょう。
今一瞬の幸せが5分後には暗転するかもしれない。やはり現在を大事にすべきだと思いました。

本日はいつ停電が始まるのかと思いながらまっておりましたが結局はなし。
2日前のブログでいただいたレスで、電気はつくりおきができないと教えていただきました。
ようするに、使う瞬間に作られているっていうことなんですよね。
東電としてもライフラインである電気をとめたくない、、、需要が供給に間に合うならとめたくないのだろうと思います。
電車も止まった、工場の生産ラインもとまった。みんなが節電をした。
そんなことが重なって今日の停電はまぬがれたのかもしれません。
東電の見切り発車だとか政府がしきれないとかいう人もおりますが、みんな必死なんですよ。
わたしは誰も責めようと思いません。
今日は停電しないでくれてありがとうです。



さきほどSLにログインしたら、この二つの看板がインベントリーの中にありました。
左は全員に送られているのでしょうか?
リンデンからの日本のための募金のよびかけですね。リンデンベアを購入してリンデンを通して日本に募金をするという看板です。
わたしのクラブではおくつもりはありません。
感じ方はいろいろあるかもしれないですが、日本人であるわたしがやるとなんか強制しているみたいで気が引けるんです。
チャリティイベントも行うつもりはありません。
今回は被害国であってすでに沢山の国の皆さんから助けられておりますし、テレビを通してですがあまりにも悲惨な状況や悲しい場面を見すぎてしまって、チャリティイベントを起こすのが人の不幸に便乗している気持ちになってしまうので出来ないのです。
ただただ、黙って祈るのみ。
賛同される方もいらっしゃれば、反感をもつ人もいらっしゃるかもしれませんが、これが人それぞれの受け取り方なんだと思います。イベントを起こす人も純粋に被災地の人を助けたいという気持ちで行われる方のほうが殆どだと思うので、チャリティイベントをやる人はやればいいのだと思います。
自分にできることをできるかたちでやればいいんです。
わたしにできるのは何もやらないことです。電気需要量の多い時間帯にPCを使わない、SLにログインしないというのもわたしのやりかたです。
リンデンベアも購入はしないです。日本にいるので直接コンビニや銀行から送ったほうが効率がいいですし、アメリカの赤十字よりは日本の赤十字により多く送りたいかなと考えております。

海外の方は日本のために何かしたいと思ったとき、リンデンベアのシステムは非常にすばらしいのではないかと思います。
簡単に気軽に募金というカタチができるから。


もうひとつの小さな看板は+mudshake+さんから送られたものでした
”わたしは原発に反対します”の看板ですね。

正直、それを見て責められているようで嫌な気持ちになりました。
事が起きてしまった後に責めてくる。
キズグチに塩ぬられたような気持ちです。
これも反発があるかと思いますが、原発はやはりないと困るというのが実情。
風力発電にかえればいいとか、太陽光発電にかえればいいとか意見はあるけれど、こんな小さな国に一億人以上の人口を抱えたこの国の電力をまかなえるほどの効率よく風力発電ができる場所がどこにあるのか、太陽光発電がどこにできるのか?
もっとダムをふやして水力発電にきりかえる? 絶対足りやしない。
火力発電? 石油エネルギーにはかぎりがあるし値段がとてつもなく高くなるんじゃないのかな?
でも原子力なら単純な話、ちょっとした空き地があれば作れるくらい土地をつかわなくてすむそうなんです。
実際はそんな簡単ではありませんが、、、原子力発電所を作るためにはネジの一本まで精密につくって合格が出た機材だけで作られているそうですので、それこそ何十年計画でやっとやっと建てているものだそうです。
原子力発電なしで日本の電力の供給が今まで通りにできるかっていったら不可能だと思います。
だからわたしは反対はしません。
一日100万円あげるから家の裏に原発作っていいですかと聞かれたらもちろん嫌なのでそこは矛盾してしまうのですが。

クリエイターさんが常々原発反対を主張している人なら、ああ仕方ないな申し訳ないなと思うのですが、今までそういった主張をしなかった方が、事故が起こってしまってから追い討ちをかけるようにああいったメッセージを発信するというのが、単なる便乗イベントにしか見えなくて、心の狭いわたしはカッチーンでございました。
本気でノートカードに上記のことを書いてオブジェクトを送り返したろうかと思ったのですが、それも大人気ないので黙っていることにしました。
地震被災のことは仕方ないが、原発のことに関しては”ほら、言わんこちゃない。調子にのって作りまくるから”といわれている悪者にちがいないってことが、なんとなく感じられたできごとでありました。

反面、いろいろな海外のSL友人たちから心配するIMが送られていたり、ブログで”Micioは大丈夫だぞ”って載せてくれたりする友人たちがおります。

SLやっていなかったら、こんなにダイレクトに人々の同情、反感を含めた気持ちというのはなかなか感じられなかったのではないかと思います。  


Posted by Micio at 23:55Comments(4)生活全般