
2011年03月06日
グループギフト用のシステムキッチン作成中
昨日、クラブの厨房を作ったのを機会に家庭用サイズのキッチンを作っております。
当初はカベにつけるタイプだったのだけれど、対面式にすることに変更。
あんまりキッチンなんてじっくりみたことなかったので、どういう機能があればいいのかわからないが、ドイツに住んでいた時に使っていたタイプにしてみました。
ドイツのシステムキッチンはほとんど冷蔵庫組み込みのようなのだが、、、冷蔵庫面倒くさい。
対面式も家によっていろいろ都合があるから、冷蔵庫を組み込むと使いづらくしちゃうわよねと考える。
しかも冷凍庫がついてなかったわ。 冷凍庫は業務用みたいなのを置いている家が多かった。
やっぱり肉食人種には日本の規模の冷凍庫じゃたりないんでしょうかねえ。
まだワタシの作っているものなので、当然売るほどのクオリティーはないし、グーグルの写真を加工してガス台とかディシュウォッシャーなどなどを作っているので、お金なんかいただいたらコピーライトが発生しちまう。(メーカー名入っているし)
スクリプトだって無料配布されているものを使っているだけだし。
グループギフトですな、、当然。
まだ未完で、これからテクスいれたりカウンター作ったりとのんびりやっているので、いつ完成するのかわからないけれど、、、

ほらつくりかけでしょう。 ガス台はフタの開閉式になっているのです。フタを閉めれば作業台として使える。
(SLで、そんな細かいこと必要か必要じゃないかっていったら必要ない)
このタイプはロンドンで借りていた家具付の部屋でもありました。
ヨーロッパでは一般的なカタチかもしれません。
あけて何もないのはさびしいので絵をいれてみました。 当初はテクスチェンジャーをそこにいれようと思ったのですが、ドアスクリプトと緩衝したらいやだなと思ってやめました。
修正可能なのでお好きなものをいれようと思えばいれられます。

デッシュウォッシャーをあけると、イヌが地道に働いている写真をここにも使っております。
作っているのは面白いので、気長にやろうと思っているけれど、おもいつくままにやるので自分でもどうできるのかわからない。
クラブの屋根の上で作っております。
当初はカベにつけるタイプだったのだけれど、対面式にすることに変更。
あんまりキッチンなんてじっくりみたことなかったので、どういう機能があればいいのかわからないが、ドイツに住んでいた時に使っていたタイプにしてみました。
ドイツのシステムキッチンはほとんど冷蔵庫組み込みのようなのだが、、、冷蔵庫面倒くさい。
対面式も家によっていろいろ都合があるから、冷蔵庫を組み込むと使いづらくしちゃうわよねと考える。
しかも冷凍庫がついてなかったわ。 冷凍庫は業務用みたいなのを置いている家が多かった。
やっぱり肉食人種には日本の規模の冷凍庫じゃたりないんでしょうかねえ。
まだワタシの作っているものなので、当然売るほどのクオリティーはないし、グーグルの写真を加工してガス台とかディシュウォッシャーなどなどを作っているので、お金なんかいただいたらコピーライトが発生しちまう。(メーカー名入っているし)
スクリプトだって無料配布されているものを使っているだけだし。
グループギフトですな、、当然。
まだ未完で、これからテクスいれたりカウンター作ったりとのんびりやっているので、いつ完成するのかわからないけれど、、、

ほらつくりかけでしょう。 ガス台はフタの開閉式になっているのです。フタを閉めれば作業台として使える。
(SLで、そんな細かいこと必要か必要じゃないかっていったら必要ない)
このタイプはロンドンで借りていた家具付の部屋でもありました。
ヨーロッパでは一般的なカタチかもしれません。
あけて何もないのはさびしいので絵をいれてみました。 当初はテクスチェンジャーをそこにいれようと思ったのですが、ドアスクリプトと緩衝したらいやだなと思ってやめました。
修正可能なのでお好きなものをいれようと思えばいれられます。

デッシュウォッシャーをあけると、イヌが地道に働いている写真をここにも使っております。
作っているのは面白いので、気長にやろうと思っているけれど、おもいつくままにやるので自分でもどうできるのかわからない。
クラブの屋根の上で作っております。