Posted by at

2013年09月24日

Holding on for tomorrow



今月、二回目の3連休も終わりました。
平日は乙カレーちゃんで歩く威圧感の塊と化しているししょーも、お休みの時は疲れもとれてリラックスモード。
といっても、わたしがけっこう朝早くログインしても必ずいるので、休日もわりと早起きなのだろうなあ。
それで十分睡眠とれているのかと、万年寝太郎のわたしとしにとっては驚異なのですが、通勤がないというだけでも疲れがとれるのかもしれませんね。

満員電車に揺られて仕事いって、一日仕事して、満員電車に揺られて帰る生活考えたらたしかに疲れるわ。
わたしは幸いなことに出勤がフレックスなので、通勤で電車に乗るのはオフピークの時だけ。
それゆえに満員ぎゅうぎゅう電車とは無縁な生活が長く、いま乗ったら知らない人の密着に耐えられないであろう。

リラックスモードのししょうは平日の時のようにうるうる目で遊んで光線をおくらなくても遊んでくれる。

そんな折、ししょーの古い友人のブログを見せてくれた。
そのかたは日本人女性で、ししょうが店をはじめる前からししょーのランジェリーを着ていた人だそうです。
彼女のブログには本当に初期の頃からカタログ並みにきれいなSSと、的確な表現で紹介されているのね。
わたしのちゃらんぽらんな記事より、はるかにわかりやすい。
いっそのことこっちリングしたほうがはやいんじゃない? 説明はここと書いてURLのせるの。

しかし、けっこうアダルトな内容だけにやはりご本人の承諾を得ないとできないだろうなあ。
ブログに載せている時点でプライバシーとかそういうのはクリアしているであろうけれど・・・

しかも、SLの日本人の世界ってせまいなって思ったのは、そのししょーの古い友人はわたしも知っている人だった。
直接の友人でもないし言葉もかわしたことはないけれど、わたしの友人のFujiさんのクラブでよく見かけていた人。
びっくりしたわ。
日本人とそんなに交わらないししょーが、どこでどうやって彼女と知り合ったのかも興味あったが聞いてなるほどと思った。
Toby's Juke Joint Blues Clubで知り合ったそうだ。
現在何年かぶりに復活した老舗ブルースクラブなのだけれど、実はわたしも自分が1歳未満の時に通いまくったところ。
わたしはアメリカ人の親友のErinちゃんといっつも一緒にいたので、彼女の時間帯に合わせて午前中から午後にかけていたのだけれど、ししょーは夜だったそうだ。(当たり前だが)
だからお会いすることはなかった。
夜、行ってたら早いうちにお会いできていたのね。まあこれも人生だ。

ところで、わたしのクビにバラの首輪が戻ってきましたよ。
ちゃんとししょーにロックしてもらいました。
記念写真はししょーのAngel Whiteで。
個人的にMicioは赤いバラが似合うのではと思いバラの花束をもってみました。
しかし思いのほか花束の似合わない女だったwww

Crystal Lineさんが50%OFFだそうで、とっさにあそこにあった美しい、いつかはブライダルで持ちたいと憧れていたあのブーケを思い浮かべて買いに走ったのですが、現物を目の前にしていまもってどうするんだよと自分を思いとどまらせた。
実際はバラでなくてユリだったけれど、本当に美しいんだ。
その時がきたら正価だろうとなんだろうと買います、、、って思い続けて一年以上はたっているな。
もうコスプレするしかないかwww




ということで、首輪もどった記念撮影でし。
ししょーに、わたしの肌は白より黒がよいといわれました。
でも似合っていると思うのだけどなあ。

For Tomorrow by Blur

Holding on for tomorrow,,,,明日にしがみついて生きていくって感じなんでしょうか。

Britpopの火付けとなった英国のバンドBlurです。
数あるBlurのPVの中で一番好きなのがコレ。
というのも、わたしにとっての一番よかったジョン・メイジャー首相時代のロンドンが見られるから。

97年にトニー・ブレアが首相となり、クール・ブリタニアを合言葉に英国は大きくかわりバブルがやってきました。
モダン・ブリティシュのレストランが乱立し毎晩どこかしらで開店パーティーが開かれ、ロンドンの街が一変したのもこのころでした。富みからは何も生まれないという言葉通りにそれを境に英国の音楽も芸術も新しいものを生み出さなくなったように思えました。しょうじきつまんない街になっちゃったのよロンドンは。

労働者階級に産まれたらフットボールプレイヤーになるか、バンドをやるかでしかお金持ちになることはないといわれていた頃だけど、そういった環境がモッズ、パンクなどいろいろな文化を生み出していたのよね。
戻れるのならあの頃のロンドンにまた行きたい。

  


Posted by Micio at 01:52Comments(4)生活全般