
2013年11月20日
Stairway to Heavenがあった
昨日、ツェッペリン師匠おすすめのDVD 「レッド・ツェッペリン 狂熱のライヴ」を全編見ておりました。
これがライヴビデオにあるまじき長さ。2時間超えているよと思ったら、実際に1976年に公開された映画だったそうです。
amazonから到着したその日にも見ていたのですが、途中でごはんの時間になり断念。
昨日、またはじめからじっくり見ておりました。
見ていて思ったこと。
このバンドって、ジミー・ペイジのギターのためのバンドじゃない?
各曲にあるジミー・ペイジのギターの見せ場や長いギターソロの間に、気を抜かずにパフォーマンスしていられる人がヴォーカリストとして必要だったのでは? と失礼なことを思う。
あとでログインしたししょーにそのことを聞く。「もしかしてLed Zeppelin → Guitter of Jimmy Page > Vocalist of Robert Plant?」と聞くとYesとの答え。
そうか、何の予備知識ももたないツェッペリンド素人が初見でそう思うのだから、ファンにとっては常識なのかもしれまへん。
しかし、わたしにはそれ以上の萌えまくり原因があった。
レッド・ツェッペリンといえばメンバーが「エロイカより愛をこめて by 青池保子(秋田書店)」のモデルになっていることは周知の事実。
東西冷戦が何か全くわからない子供の頃からこのマンガを読んでいたわたしなので、この映画を見て初めてかなり関連していることに気づきまくり一人ギャーギャー盛り上がっていた。www
たしかにロバート・プラントは伯爵だし、ボーナム君はジョン・ボーナムだというかもうそれしか見えない。
そして気が付いたよ、ジミー・ペイジはすっかり人間ばなれしたドケチ虫の会計士ジェイムズ君じゃあないか。
動きや立ち振る舞いがたしかにジェイムズ君だ、、そしてあとでそのマンガを確認したら、やはりジェイムズ君がジミー・ペイジにしか見えないwww
曲の合間にあるメンバーのイメージ映像が、このマンガにかなり影響しているって初めて気が付いた。
全く別の視点で楽しんでいやがりましたww
電子書籍版のエロイカより愛をこめて
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/28737.html
最初のうちは少女漫画しているので受け付けない人もいると思うひともいるだろうけど、少佐がでてきてからすっかり国際情勢マンガとなっとります。モスクワのルビヤンカ駅のすぐそばにあるKGBの本部を見てニヨニヨしていたワタシ。だから「ルビヤンカ・リポート」なのねと、、、以上、わかる人にわかればよい話でした。
で、ししょーがログインして「でしは全部見ましたよ」と伝えたらまさかと思う試験がとんできた。
「最後に飛行機は飛んだか?」
げ、、最後の最後に気を抜いていた。
たしかにメンバーがタラップに先にのっていて、その後に飛行機がやってくるという不思議な映像を見た。
そして、メンバーが乗り込むと滑走路に向かって移動するのもみたが飛んだかどうかまで覚えてないが、飛んだ映像まで見てはいないのでRunwayに向かっていったと答えたら、最後まで見ろといわれたT_T
いわゆるプライベートジェットだそうだ。
ししょー、たまにとんでもない試験がとんでくるから油断ならねえ。そんな気を抜く最後の最後がくるとは。
その後、ししょーは風呂はいるといってログオフ。
その間にカツオがうちのクラブにきて話ていたら、ログインしたししょーからいつものクラブにいるとのIM
それはお呼びがかかっているのよ。でしはすぐに飛んでいきますにゃ。
しばらくクラブにいたら、ししょーから
「うちのStairwayを見にくるか?」
というので、でしは二つ返事ですにゃ。
ししょーにTPしてもらって、一か月以上ぶりにししょーのプライベートエリアに遊びにいく。
階段を作っているというのは冗談かと思ったら本当だった。
本当に長い階段があるじゃありませんか。
下から見上げると本当に天国へ行く階段のように長くて河童、いや立派。
その後、その階段をししょーからもらったチャリンコで上り下りして遊んでおりました。
それがかなり楽しす、、、と思っていたらSIM リスタがやってきた。
ししょーはログオフしてねるといい、わたしはIntanのアニメーションツッコミでもしようと自分のクラブにもどるが、自分も眠くなり眠ったのでした。

InworldにあるツェッペリンSIM、いやもう一部しかないのかな?
わたしがニュービーの頃にはあったし、もっと大きかったイメージがあるけれど、現在は飛行船しか残っていないみたい。
Led Zeppelin forever and more
http://maps.secondlife.com/secondlife/Taniz/105/188/100
飛行船の中はけっこう広い。
下の階までつづいていたわ。
Stairway to Heaven by Led Zeppelin
やっぱり、ア太郎の父ちゃんが長い階段を上って天国へいく映像が浮かぶわたしは昭和生まれ。
ついでに、もーれつア太郎のオープニング。
でこっぱち=サザエさんだったのか、、声。
父ちゃんの死因はなんだったんだっけ、、結局、天国から追い返されて幽霊になってしょっちゅうでていたような気がする。
これがライヴビデオにあるまじき長さ。2時間超えているよと思ったら、実際に1976年に公開された映画だったそうです。
amazonから到着したその日にも見ていたのですが、途中でごはんの時間になり断念。
昨日、またはじめからじっくり見ておりました。
見ていて思ったこと。
このバンドって、ジミー・ペイジのギターのためのバンドじゃない?
各曲にあるジミー・ペイジのギターの見せ場や長いギターソロの間に、気を抜かずにパフォーマンスしていられる人がヴォーカリストとして必要だったのでは? と失礼なことを思う。
あとでログインしたししょーにそのことを聞く。「もしかしてLed Zeppelin → Guitter of Jimmy Page > Vocalist of Robert Plant?」と聞くとYesとの答え。
そうか、何の予備知識ももたないツェッペリンド素人が初見でそう思うのだから、ファンにとっては常識なのかもしれまへん。
しかし、わたしにはそれ以上の萌えまくり原因があった。
レッド・ツェッペリンといえばメンバーが「エロイカより愛をこめて by 青池保子(秋田書店)」のモデルになっていることは周知の事実。
東西冷戦が何か全くわからない子供の頃からこのマンガを読んでいたわたしなので、この映画を見て初めてかなり関連していることに気づきまくり一人ギャーギャー盛り上がっていた。www
たしかにロバート・プラントは伯爵だし、ボーナム君はジョン・ボーナムだというかもうそれしか見えない。
そして気が付いたよ、ジミー・ペイジはすっかり人間ばなれしたドケチ虫の会計士ジェイムズ君じゃあないか。
動きや立ち振る舞いがたしかにジェイムズ君だ、、そしてあとでそのマンガを確認したら、やはりジェイムズ君がジミー・ペイジにしか見えないwww
曲の合間にあるメンバーのイメージ映像が、このマンガにかなり影響しているって初めて気が付いた。
全く別の視点で楽しんでいやがりましたww
電子書籍版のエロイカより愛をこめて
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/28737.html
最初のうちは少女漫画しているので受け付けない人もいると思うひともいるだろうけど、少佐がでてきてからすっかり国際情勢マンガとなっとります。モスクワのルビヤンカ駅のすぐそばにあるKGBの本部を見てニヨニヨしていたワタシ。だから「ルビヤンカ・リポート」なのねと、、、以上、わかる人にわかればよい話でした。
で、ししょーがログインして「でしは全部見ましたよ」と伝えたらまさかと思う試験がとんできた。
「最後に飛行機は飛んだか?」
げ、、最後の最後に気を抜いていた。
たしかにメンバーがタラップに先にのっていて、その後に飛行機がやってくるという不思議な映像を見た。
そして、メンバーが乗り込むと滑走路に向かって移動するのもみたが飛んだかどうかまで覚えてないが、飛んだ映像まで見てはいないのでRunwayに向かっていったと答えたら、最後まで見ろといわれたT_T
いわゆるプライベートジェットだそうだ。
ししょー、たまにとんでもない試験がとんでくるから油断ならねえ。そんな気を抜く最後の最後がくるとは。
その後、ししょーは風呂はいるといってログオフ。
その間にカツオがうちのクラブにきて話ていたら、ログインしたししょーからいつものクラブにいるとのIM
それはお呼びがかかっているのよ。でしはすぐに飛んでいきますにゃ。
しばらくクラブにいたら、ししょーから
「うちのStairwayを見にくるか?」
というので、でしは二つ返事ですにゃ。
ししょーにTPしてもらって、一か月以上ぶりにししょーのプライベートエリアに遊びにいく。
階段を作っているというのは冗談かと思ったら本当だった。
本当に長い階段があるじゃありませんか。
下から見上げると本当に天国へ行く階段のように長くて河童、いや立派。
その後、その階段をししょーからもらったチャリンコで上り下りして遊んでおりました。
それがかなり楽しす、、、と思っていたらSIM リスタがやってきた。
ししょーはログオフしてねるといい、わたしはIntanのアニメーションツッコミでもしようと自分のクラブにもどるが、自分も眠くなり眠ったのでした。

InworldにあるツェッペリンSIM、いやもう一部しかないのかな?
わたしがニュービーの頃にはあったし、もっと大きかったイメージがあるけれど、現在は飛行船しか残っていないみたい。
Led Zeppelin forever and more
http://maps.secondlife.com/secondlife/Taniz/105/188/100
飛行船の中はけっこう広い。
下の階までつづいていたわ。
Stairway to Heaven by Led Zeppelin
やっぱり、ア太郎の父ちゃんが長い階段を上って天国へいく映像が浮かぶわたしは昭和生まれ。
ついでに、もーれつア太郎のオープニング。
でこっぱち=サザエさんだったのか、、声。
父ちゃんの死因はなんだったんだっけ、、結局、天国から追い返されて幽霊になってしょっちゅうでていたような気がする。